
こんにちはLunaです。
私は某大手の化粧品メーカーで勤務していたので、肌悩みやお手入れ方法について勉強をしました。
肌荒れと聞くと何を思い浮かべますか?
一番多いのがニキビ、続いて毛穴や乾燥などがあります。
春先は花粉などによる炎症などもありますが、気温が高くなり湿度は低いので肌が乾燥しやすい時期です。
夏は室内や車内でのエアコンにより肌が乾燥します。
秋は夏のダメージが一番多く出るので小ジワやたるみなどが出やすい季節です。
冬は暖房で乾燥するので一年中肌荒れは起きます。
私も肌が乾燥しカサカサ、ヒリヒリの肌荒れに悩んでいました。
では、それらが原因で起こる肌トラブルは何かご存知ですか?
実は毛穴の汚れや日頃行なっているスキンケアがトラブルの原因を引き起こしている場合があります。
毛穴汚れと聞くと、ひと昔前に貼って剥がすシートがありましたが、無理やり角栓を取っているので、刺激もありますが毛穴が開いたままの状態になっていると、汚れだけでなく紫外線を浴びてシミの原因にもなってしまいます。
今回はそんな肌荒れ時のケア方法をお教えしましょう。
肌荒れの悩みで多いニキビはできる場所によってケア方法が違う

肌荒れの中でニキビに悩んでいる人は多く、ニキビはできる場所によってケアが違います。
ニキビができる原因は、口、頬、鼻、額などにできる場合は毛穴の汚れです。
通常は、肌を守っているアクネ菌により雑菌の繁殖を防ぐ効果があり、それによって肌を弱酸性に保っています。
ニキビや吹き出物ができる原因は、皮脂分泌が過剰になり、毛穴に汚れが詰まるために起きます。
また乾燥によってニキビができる場合は、乾燥から肌を守るために皮脂が過剰に分泌されニキビができるため保湿をしてあげましょう。
間違った方法で皮脂の分泌が…洗顔は優しく、洗顔後の保湿ケアが重要!

「皮脂を全て失くしてしまえば毛穴が詰まることがないのでは?」
と思われた方もいると思います。
皮脂がなくなると肌が乾燥します。
その乾燥によって皮脂の分泌がさらに過剰に出る場合もありますので、きちんと保湿ケアをすることが大切です。
洗顔料をたっぷり泡立て、優しく洗います。
洗い流す時は、38度以下のぬるめのお湯で髪の生え際まで洗い流してください。
そして、清潔なタオルで優しく拭き取ります。
きちんと洗顔をし、肌の汚れを落とすことで皮脂のバランスを保ち肌荒れの予防につながります。
毛穴詰まりを解消する鍵はバリア機能だった

毛穴の汚れがきになるからといってゴシゴシと念入りに洗っている方はいませんか?
洗いすぎは肌のバリア機能を低下させ、乾燥や吹き出物ができ、毛穴汚れや詰まりの原因にもなります。
肌の潤いを保ちつつ、メイクを落としてくれるクレンジングを使うことで、お肌のバリア機能も守られ汚れも落としてくれます。
クレンジングは、メイクや日焼け止め、洗顔は花粉やチリやホコリなどを取り除き、クレンジングと洗顔では落とすものが違います。
正しいスキンケア、その後は保湿をすることで乾燥から守ってあげましょう。
肌荒れのケアには食事のバランスが大事!おすすめ食材は海藻

「肌のお手入れをしているのに肌荒れが…」
そういう経験はよくあります。
それはもしかしたら食事が原因かもしれません。
糖質の過剰摂取によりニキビ、ビタミン不足により肌が乾燥、ミネラル不足が起きると肌の代謝が落ちるので、シワや乾燥などの肌トラブルを招きます。
しっかりと栄養を摂ることで腸内環境を整えてあげると、免疫力が上がるだけでなく肌の状態も変わります。
肌に良いとされる食材の中で一番のおすすめは海藻です。
ミネラルが多く食物繊維も豊富なので、肌荒れがある方はワカメやひじきなどの海藻類を食べることで予防ができます。
肌荒れがあるときこそお肌を守るためにUVケアをしよう

「UVケアをすると肌が乾燥する、刺激が強いから肌が荒れる…」
そんなイメージを持っている人が多いです。
それはひと昔前の話で、
現在のUVケアは肌への刺激や、保湿も考えられています。
紫外線は、シミを作るだけでなく、バリア機能を弱めてしまう原因にもなります。
ちょっと買い物に出ただけで肌がヒリヒリ、赤くなったりすることもありますね。
バリア機能が弱っている肌に紫外線が当たると、肌への刺激になり乾燥が起こることで更なる肌荒れやトラブルにもつながります。
日焼け止めに使われているSPFは、UVBを防止してくれます。
日中の買い物や散歩であればSPF20くらいで十分です。
自分の肌にあったUVケアを使って、紫外線から肌を守ってくださいね。
肌荒れには自分にあったケア方法で

まとめ
肌荒れの悩みで多いニキビはできる場所によってケア方法が違う
ニキビの原因の多くは毛穴の汚れです。
肌を守っているアクネ菌は、雑菌の繁殖を防ぐ効果があり肌を弱酸性に保っています。
ニキビや吹き出物は、皮脂分泌の過剰により、毛穴が詰まるために起きます。
毛穴詰まりは吹き出物の大敵です。
スキンケアで肌荒れを改善しよう
汚れを落とすためにゴシゴシと力を入れ、必要以上に洗うことで皮脂が少なくなります。
肌を守ろうとより皮脂の分泌が過剰に分泌されるます。
洗顔はたっぷりの泡で優しく、38度以下のぬるめのお湯で洗い流し、清潔なタオルで優しく拭き取ります。
毛穴詰まりを解消するにはバリア機能が重要
毛穴汚れがきになるからとゴシゴシと洗っていると、肌のバリア機能が低下し、乾燥や吹き出物ができ、毛穴汚れや詰まりの原因にもなります。
肌のうるおいを保ちつつメイクアップ料を落としてくれるクレンジングを使うことで、肌のバリア機能を守りつつ汚れを落としてくれます。
肌荒れのケアには食事のバランスが大事!おすすめ食材は海藻
肌のお手入れをしていても肌荒れが治らない場合は、食事が原因かもしれません。
食事によって腸内環境を整えてあげることで、免疫力が上がり、肌の状態も変わります。
ミネラルや食物繊維が多い海藻が一番オススメの食材です。
肌荒れがあるときこそお肌を守るためにUVケアをしよう
UVケアをすると肌が乾燥したり、肌荒れが起こると思っている方がいますが、現在のUVケアは肌への刺激はもちろん、保湿も考えられています。
紫外線は、シミを作るだけでなく、肌をまもるバリア機能も弱めてしまうので、自分の肌にあったUVケアを使って、肌荒れや肌トラブルから肌を守ってください。
肌荒れには自分にあったケア方法で対処しましょう
ニキビや毛穴に悩んでいる人は多いと思います。
肌荒れが起きているときの原因や対処方法についてまとめてみました。
まずは、日頃行なっているスキンケアの見直しが必要で、クレンジング料や洗顔料、力加減や適正量を見直し保湿を心がけてください。
それでもよくならない場合は、食事にも気をつけ場合によっては皮膚科を受診してください。