

筋トレしているけど、どうしてもアイスが食べたい…!
さすがにアイス食べたらダメかな…

どうも、仕事終わりの筋トレが楽しみとなっておりますmasaです。
20代の頃から継続的にトレーニングを続けているため、現在30代ですが体脂肪率10%近くを維持できています。

すごいですね!

筋肉の成長にはタンパク質やミネラルなど、たくさんの栄養素が必要になります。
トレーニング後は筋肉が傷ついているため、いろんな種類の食品をとることで筋肉の修復が早まります。
今回は筋トレ中でもアイスを食べて良いタイミングと、低カロリーなおすすめアイス4つをご紹介します。

筋トレ中でもアイスを食べていいんですか?

筋トレ期間中は、トレーニングの効果を上げようとお菓子やアイスなど好きなものをガマンする人が多いです。
栄養管理は大事ですが、あまりにも自分に厳しい状態にしてしまうと、トレーニングが続かなくなる原因になります。

甘いものを我慢していてとてもストレスです…

私も食事のメニューや寝る時間など、トレーニング以外のことをしっかり管理し過ぎていた時期は、とても辛かったです。
筋トレ期間中であっても、食事で気を抜いて良いタイミングを知ることで、トレーニングを継続しやすくなります。
それでは、トレーニング中にアイスを食べて良いタイミングとアイスの種類について見ていきましょう。
筋トレ中にアイスは食べても大丈夫!問題ない理由と効果的な食べ方について

筋トレ直後はタンパク質と一緒にブドウ糖を補給することが重要です。女性トレーナー

ブドウ糖も必要なんですか?
筋肥大は糖分(グルコース=ブドウ糖)の摂取が大切。
出典元:https://darl.jp/cool/19348/
ブドウ糖は炭水化物(ブドウ糖+食物繊維)を含有。
ブドウ糖が血液中に流れるとインスリンというホルモンが膵臓から出ます。
インスリンは血糖値を下げる働きがあり、血液中に流れたブドウ糖を細胞に取り込む働きを持ちます。
ブドウ糖は細胞内でエネルギーに変換され、身体を動かすのに使用。
インスリンは、筋肉細胞にアミノ酸も取り込む作用があります。
さらにインスリンは、取り込んだアミノ酸を使ってタンパク質合成を促進。
筋肉細胞はタンパク質合成が進むと筋肥大が発生。
インスリンはブドウ糖とアミノ酸を筋肉細胞に同時に取り込みます。
「筋肉の材料になるアミノ酸だけ摂取すればよいんじゃないの?」という人がいるかもしれません。
実は筋肉細胞に十分なブドウ糖があると、アミノ酸をエネルギーとして使用する必要がなくなります。
結果、筋肉細胞に取り込んだ多くのアミノ酸をタンパク質合成に使用。
だから筋肥大にはアミノ酸だけでなく、ブドウ糖も摂取するほうがよいというわけです。
また、インスリンには筋肉が減らないように、タンパク質の分解を予防してくれる効果もあります。
筋トレで筋肥大を目指す方にとって、インスリンはとても重要ホルモンといえるでしょう。
筋トレやダイエットで筋肥大をはかる場合、糖質は敬遠されがち。
しかし一定量の糖質は、むしろ摂取した方が筋肥大を見込めるというわけですね。

つまり、トレーニング後にブドウ糖をとることで、筋肉がより早く成長するということです。

むしろブドウ糖も取ったほうがいいということですね!

私は以前、トレーニング前後での糖分は控えていたのですが、筋肉が思っていたよりも増えませんでした。
トレーニング前後に糖分補給を行うようになってからは、パフォーマンスも上がり、筋肉もつきやすくなりました。

いいことが多いですね!

もう一つおすすめのタイミングは「チートデイ」の日に食べることです。
チートデイとは「何を食べても良い1日」のことです。
低カロリーの食事を続けていると、カラダが省エネ状態になるので、脂肪の燃焼が低くなりカロリーが消費されにくくなります。
そのため、あえてたくさん食べる日を一日つくることで、カラダにエネルギーが足りていると錯覚させます。

定期的にしっかり食べたほうがいいんですね!

そのタイミングでアイスを食べれば、トレーニングにも影響が出ることはありません。
最初の頃は一週間に一回だけチートデイをつくって、カラダを低カロリーな食事に慣れさせておく必要があります。
筋トレ後に食べても安心!低カロリーなおすすめアイス4選


筋トレ中でもアイスを食べていいとわかったので安心です!

筋トレ後であればアイスを食べても問題はありません。
しかし、できればカロリーは低いものを選んでおきましょう。

アイスによって違いがあるんですか?

アイスクリームは脂質が多いため、「氷菓」と書かれているアイスが低カロリーで脂質も少ないです。
ここでは筋トレ後に食べても安心なアイス4つを紹介します。
あっさりとした味わいのアイスボックス

スポーツドリンクのような感覚で食べられるのが、アイスボックスです。
トレーニング後にカラダが熱を持っているときは、クールダウンするのにも役立ちます。
私は筋トレ後に水に入れて食べることが多いです。
スポーツドリンクのような味わいになるため、とても美味しいです。

さっぱりしていておいしいですよね!
味の種類が豊富なアイスの実

アイスの実も糖分補給として便利です。
味の種類が豊富で、食べやすいサイズなのも魅力の一つです。
私の場合はトレーニングの休憩中などに一つずつ食べています。
ただ、あまり長く置いておくと溶けてしまうので、トレーニング中に食べるときは注意です。
ショコラ味やイチゴ味も発売されているので、チョコやイチゴのアイスクリームが食べたいという人にもおすすめです。

少しずつ食べたいときにいいですね!
氷菓の定番ガリガリ君

価格も安くコンビニやスーパーなど、どこでも買えるのがガリガリ君です。
かき氷のような食感も魅力の一つですが、1本当たりのカロリーは70キロカロリー程度なので、安心して食べられます。
時期によって他の味も出てくるため、ソーダ以外の味も楽しむことができます。
私はソーダ味も好きですが、ぶどう味やリンゴ味など季節限定の味も好きなので、筋トレ終わりにコンビニへ行くのが楽しみになります。

どこででも手に入るのでうれしいです!
和菓子のようだけどさっぱりしてるあずきバー

トレーニング後であれば、あずきバーもおすすめです。
糖分補給ができるのはもちろんのこと、脂質が少なくタンパク質も含んでいます。
余計なものが入っていないため、筋トレしている人にとっては便利なアイスです。
私はトレーニングする際に和菓子を食べることが多いのですが、夏場にはあずきバーをよく食べています。
ただし、アイスの中では非常に固いため、歯を痛めないよう注意が必要です。

ゆっくり食べたいときにはいいですね!
まとめ
今回は「筋トレ期間中のアイスは大丈夫?おすすめアイス4選をご紹介!」について解説しました。
筋トレ中にアイスは食べても大丈夫!問題ない理由と効果的な食べ方について
筋トレ直後やチートデイの日にはアイスを食べても問題ない
筋トレ後に食べても安心!低カロリーなおすすめアイス4選
- あっさりとした味わいのアイスボックス
- 味の種類が豊富なアイスの実
- 氷菓の定番ガリガリ君
- 和菓子のようだけどさっぱりしているあずきバー

筋トレ後に糖分補給することで筋肉の成長をスムーズにしましょう!
投稿者プロフィール
最新の投稿
健康2022.04.21夏到来!水分補給のスポーツドリンクおすすめ5選
筋トレ2022.04.21ダイエットの基礎!女性が必要な食事の摂取カロリーは?
筋トレ2022.04.21ダイエットしている人必見!食事制限が続かない・・・その理由とは?
健康2022.02.12夏のマスク生活どうする?暑さ対策おすすめグッズ5選【2021年版】