

モチベーションが低下してしまう理由を知りたい!

筋トレのモチベーションを上げるにはどうすればいいの?
この記事はそんなあなたに向けて書いています。

こんにちは、筋トレ歴2年ガリ体質「ジャリパン」です。
今回は「モチベーションが低下してしまう3つの理由とモチベ向上方法」をご紹介します。
私は生まれつき太りにくい体質でした。
「筋肉をつけて笑われない体を作ってやろう」と思い筋トレを始めました。
しかし、数日経ち筋トレのモチベーションが落ちてしまった。
また明日にしようと日が増えてしまい、やることすら忘れてしまいます。
続ける事ができない私はモチベーションの上げ方を勉強しました。
勉強した日から1か月2か月、そして今年で2年続ける事ができました。
これから2年も続けるモチベーション向上方法を紹介します。
モチベーションが出ない!?実は3つの理由が筋トレのモチベを下げていた!

「時間がない。」はウソ!?時間はあるのではなく「つくる」もの!
ほとんどの人が当てはまる「時間がない」という理由です。 筋トレしようと意気込んでも時間にとらわれていてなかなか始めれないという人が多い。 そうなんですよ!
確かに筋トレをする方は学校、仕事、家事他にも様々なことを行ってます。
ジャリパン
よっぴー。
私も大学やバイトがあるからと時間がないと言い訳をしていました。
しかし、実は時間がないと言っている人ほど時間はあるんです。
考えてみてください。
あなたは学校や仕事をしてない間は何かするわけでもなくスマホをだらだら見て時間を無駄にしています。
それでも時間がないといえるでしょうか。

筋トレはやる時間がないではなく、作るものです。
- これからは何時から始めようと決めてみる
- 一日に行っている行動に無駄な時間があるか振り返る
- 5分だけでもいいから筋トレをする

私はいつも18時やると決めるとしっかりと行うことができました。

毎日時間を決めてやればいいんですね!
目標がないが一番ダメ!何のために始めたのかを明確にしないと迷走してしまう!

あなたは筋トレを始めた目標はありますか?
筋トレで一番重要なことは目標をつけることです。
何気なく始めてしまうとやる気がなくなってしまう可能性がたかいです。
しかし、注意しなければいけないのが目標を高くしすぎるのが一番NGです。
私は最初に1か月でシックスパックを作るという無理難題の目標を立ててしまいました。
結果は1か月も経たず挫折してしまった経験があります。

私もシックスパックを目標にしていました…
- 目標は低く達成しやすいものたてる
- 目標が達成したらまたもう一段階の目標をたてる
- 達成した未来の自分を想像する=やる気アップ⤴
期待しすぎるな?筋トレは地道に成長していくためすぐに変化は出ない!
筋トレした後は筋肉がふくらみます。

よく自分にもう筋肉がついたと勘違いしてしまいがちです。
それで一か月にはムキムキだろうなと考えてしまいます。

私は筋肉体質だから鍛えるとすぐにできるんだと思っていました♪
実は筋肉量の効果を実感できるのは3ヵ月かかります。
他人にそれを気づいてもらうには6カ月程度を要するといわれています。
それを知らずに全然効果でないじゃんと挫折してしまうかもしれません。
ただ、個人差がありますので自分の体形をみてこのぐらいかかるなと考える必要があります。
- 筋肉の効果が出る期間を知っておく
- 筋肉ついたらいいなぐらいの気持ちで行う
- 筋肉痛や体が疲れているときはしっかりと休息をする
モチベは精神論だけではない!実はマンガや本からでも上昇可能!


筋トレ分野の本やマンガ、名言など様々なものから多くのやる気を引き出してくれるんですよ!

筋トレマンガなんてあるんですか?
「筋トレは気合いだ!気合次第で行動できる」と考えていませんか。
確かに筋トレはやる気がなければ行動できません。

ですが無理をしてやる気を出すのは私でもきついです。
上手く外側から有効活用しましょう。
ネットの情報が信じられない人におすすめ!一冊で筋トレのすべてがわかる!
筋トレが最強のソリューションである-筋肉が人生を変える超・科学的な理由

筋肉の基礎知識は勿論か科学的に証明された筋肉の説明もわかりやすく教えてくれます。
他にも泣ける実録漫画6編収録などストーリー性で頭に入りやすく飽きません。

是非読みます!
私が筋トレ分野で初めて買った本です。
他の本も買ってみましたが一番読者がよみやすいという書き方をされています。
実践しやすさもダントツ一位でおすすめです。
本が苦手な人でもコレなら楽しく読める!ダンベルは何キロもてる?

「これはもう普通のマンガじゃないの?」と思ったそこのあなた。
マンガだからといってあなどってはいけません。
しっかりと筋トレの内容が的確にくわしくのっています。
ベンチプレスの使い方や食生活の管理なども。
本が苦手という人には本当におすすめするマンガです。
登場人物が可愛く見ていて飽きません。
日本中のマンガ好きが筋トレをはじめたのは間違いないマンガです。

このマンガも是非読みたいです♡
挫折しそうになった時には名言を読むととても活力なる筋肉名言集紹介
- 筋肉はNOと言ったら私はYES!と答える。
- ワークアウトが楽しくないなら、止めればいい。 楽しくないものを無理に続けても、偉大なボディビルダーになんかなれっこないんだから。
- 一生懸命トレーニングするだけではダメだ。 必要なのは、賢くトレーニングすることである。
- 負けや失敗を恐れず自分の心が真に欲する闘いに黙って挑みたい。
- ボクはボディビルを通じて万人を勇気づける心の医者になりたいと願っていた。
- 愛という動機を持たない物質が災いであるのと同様に、愛のない筋肉もまた災いかもしれない。
- 筋肉とは1%の才能と99%の努力である。
- 異性は貴方を裏切るが、筋肉は貴方を裏切らない。
- 今日が残りの人生で一番若い日なんだから、筋トレは今日始めるのが一番いい。
実は頑張りすぎるのは逆効果 !休憩は筋トレよりもかなり重要だった!

実は頑張りすぎるのは一番危険です。
筋トレをしてしている際に
「あれ、今日の自分調子よくない?もっと筋トレしよう」
という経験ありますよね。
筋トレしているときはたくさんアドレナリンが出て興奮状態になります。
筋トレを頑張りすぎてしまった人は終わった次の日は動けなくなってします(笑)
始めて間もない人がはまりやすい落とし穴です。
筋肉痛があるときはしっかり休みを取りましょう。
- 筋トレ
- 筋繊維の破壊
- 休息と栄養補給
- 回復
- 以前より強い筋肉が再生
上記のように筋肉は破壊し回復で大きく強くなります。
筋肉を休ませないと続けてやっても効果が出ません。
疲れていたり筋肉痛の時はしっかり休みを取りましょう。
頑張ることはいいことですが限度があります。

Q.1週間休んだらもしかして筋肉も落ちてしまうんじゃないですか。

A.一週間では体形は変化はしないです。
ただし当てはまるのは筋トレを長く続けている人である。
筋トレを続けている日数が少ない人ほど体形が元に戻りやすい。
休むのは3日ぐらいがベストです。
まとめ
今回は【筋トレのモチベーションを上げたい人必見!筋トレが歯を磨くように日常に!?】についてご紹介しました。
モチベーションが出ない!?実は3つの理由が筋トレのモチベを下げていた!
・時間がない
・目標がない
・期待しすぎる
モチベは精神論だけではない!実は外側からでも上昇可能!
・本でより詳しく調べるより正確
・本が苦手な人はマンガがおすすめ。読みやすい
・やる気が出ないときは名言を見てやる気アップ
実は頑張りすぎるのは逆効果!休憩は筋トレよりもかなり重要だった!
・筋トレで筋肉破壊して休息をとるとより強靭な筋肉に
・休むのは3日ほどがベスト
とりあえずやってみようがのが一番です。
明日からではなく今日から初めて私と一緒に頑張りましょう。