

目頭切開メイクをしたいけど、蒙古(もうこ)ひだが気になる…
どうしたらいいの?

こんにちは。
美容オタクのしおちー。です。
今日は、目頭切開メイクのやり方とコツについて紹介していきます。

私は目頭にアイラインを入れるときのバランスが難しくて、いつも迷ってしまいます…
デカ目になる目頭切開メイクって憧れますよね。
私もかっこいいメイクにしたいときは目頭切開メイクをよくしています。
でも、実は自分の目や顔のバランス、目指すメイクによっては目頭切開メイクをしないほうが良い場合も…。

今回は、どのようなときに目頭切開メイクが合うのかというポイントと、目頭切開メイク以外の蒙古ひだが目立たなくなるメイク方法も紹介していきます。

よろしくお願いします。

ぜひ参考にしてみてください。
目頭切開メイクのやり方は目頭にアイラインを引くだけ!


そもそも目頭切開メイクとは、目頭にアイラインを引くメイク方法のことです。
日本人及び黄色人種の多くに目頭を覆うように、蒙古ひだがあります。
これが原因で目が小さく見えたり二重になりにくかったりするといわれています。蒙古ひだがある
蒙古ひだがない
出典:https://www.biyougeka.com/column/eyes/column_eyelidrumors/
蒙古ひだのある目を、蒙古ひだのない目に近づけるのが「目頭切開メイク」です。
目頭切開メイクをすることで外国人のような大きな目に見えるようになります。
・自分の目の上側の形に合わせて目頭に1㎜~2㎜ラインを入れる
・①で引いたラインとつながるようにアイラインを引く
・塗れていないところを埋める
目頭のラインだけ離れてしまわないようにしっかりアイラインとつなげるのがコツです。
ただし、人によって蒙古ひだの形が異なるので自然に見える引き方を練習しましょう。
YouTubeにもわかりやすい動画がありますので参考にしてみてください。
目頭切開メイクをするときの注意!顔のバランスを確認しておこう!


目が大きく見える目頭切開ラインですが、入れるときには顔のバランスに注意が必要です。

目だけの問題かと思ったら、顔のバランスも重要だったんですね。

求心顔さん(より目)、つり目さん、かわいいメイクをするときは、気をつけましょう。

わかりました。
まずは自分の顔のバランスを確認してみましょう。
自分の「目頭~目尻の長さ」と「目と目の間の長さ」を比べます。
基本のバランスは同じ長さになりますが、「目と目の間の長さ」が短いと求心顔(より目)になります。
また、目頭の高さと目尻の高さを比べます。
基本のバランスは目頭より目尻がやや上になりますが、目頭より目尻のほうが高いとつり目になります。
求心顔さんは目頭切開メイクNG!

求心顔さんは残念ですが目頭切開メイクNGです。
きれいに見えるメイクは基本のバランスに近づけることが大事になります。
目頭にラインを入れると目と目の間が狭く見えてしまいます。
そのため、目と目の間が狭い求心顔さんが目頭切開メイクをすると余計により目に見えてしまいます。
とはいえ、蒙古ひだや小さい目にコンプレックスを持つ方もいらっしゃるでしょう。
でも安心してください。

メイクの方法は1つではありません。
他の方法で大きな目を目指しましょう。
つり目さんはきつく見えやすいのでブラウンのアイライナーを使おう!

目頭切開メイクでは目頭を下に強調していきます。
そのため、つり目に見えやすくクールな印象になるのが特徴です。
しかし、つり目だときつい印象にもなりやすいです。
もともと目尻のあがったつり目さんはかなりきつい印象になる場合があります。
さらに、使うアイライナーの色にも注意が必要です。
黒のアイライナーだとはっきりした目もとになりますが、やはり、つり目さんはきつい印象になりやすいです。

色の柔らかなブラウンのアイライナーを使うと、つり目でもやさしい印象になります。
かわいいメイクをするときは丸を意識!

かわいいメイクにしたいときは目元を丸くみせるとかわいくなります。
目頭切開メイクをすると目頭がとんがってしまうため、かっこいいメイクに近づいてしまいます。
でも、求心顔はかわいく見えるので目頭切開メイクが絶対にダメというわけではありません。

ブラウンのアイライナーを使って自然に目頭切開メイクをして、さらに涙袋やアイシャドウで上下の幅も出しましょう。
・求心顔…目頭切開メイクNG
・つり目…ブラウンのアイライナーを使う
・かわいいメイクをするとき…ブラウンのアイライナー+涙袋やアイシャドウで上下の幅を増やす
目頭切開メイクにおすすめは細筆のブラウンリキッドアイライナー!

目頭切開メイクではリキッドアイライナーが必須です。
目頭にとがったラインを引くのにペンシルではむずかしいです。
また、ペンシルアイライナーは涙でにじみやすいので時間がたつとラインがぼやけてしまいます。

初心者のかたにおすすめなのは、細筆のブラウンリキッドアイライナーです。

細めだと失敗しても目立たないからいいですね。

慣れないうちは自然にごまかせるくらいの目頭切開ラインで練習しましょう。
また、黒のアイライナーを使うと色がはっきりしてしまうので同じく失敗が目立ちやすくなります。
私も最初のころは黒のアイライナーを使っていたので修正するたびに目のまわりが黒くなってげんなりしました。
最近は便利なアイテムで、隠しライン用のライナーも販売されています。
ケイトの「ダブルラインエキスパート」という商品です。
色は極薄ブラウンで、筆は極細筆です。
目頭切開ライン用のアイライナーなので濃くなりすぎず使いやすいです。
目頭切開ライン以外にも涙袋の影や二重ラインの延長にも使える優秀な詐欺アイテムです。
色は極薄ブラウン一色だけなので迷わず買えますね。
デカ目メイクは目頭切開ラインだけではない!他のメイクも組み合わせよう!

デカ目にするメイクは目頭切開ラインだけではありません。
目頭切開メイクNGの求心顔さんも他のメイク方法でデカ目にすることができます。
一重さんはアイプチでデカ目!

一重の方は、アイプチで二重にするだけでかなりデカ目になります。
ぱっちり二重は憧れますよね。
アイプチにも「のりタイプ」や「テープタイプ」などがありますが、かんたんなのは「テープタイプ」です。
ただし、アイプチは目の印象がかなり変わるのでバレたくない人は注意が必要です。
私のまわりにも絶対にバレたくないという子がたくさんいました。
一方、どんなアイプチもすぐ見つける友だちもいるので絶対バレないというのはむずかしいですね。
アイシャドウを広く塗ってデカ目!

アイシャドウを狭く塗っているかたが多いのですが、もったいないです。
アイシャドウは3色~4色くらいのパレットが多いので、それを使っているかたが多いでしょう。
目の上をさわると丸くくぼんだラインがあります。
いちばん淡いベースとなる色はその丸くくぼんだラインまで塗っていきます。
中間色は目の際からベース色の真ん中まで、濃い色は目の際から二重ラインまで塗ります。
最後にそれぞれの色の境目をぼかすと自然なグラデーションになります。
ぼかすときは、ブラシ、指などなんでも大丈夫です。
目の縦幅が広がるのでデカ目になります。
涙袋を作ってデカ目!

目の縦幅を大きくするのは上だけでなく下もできます。
下まぶたに明るいアイシャドウをのせると涙袋のようになります。
さらにアイシャドウの下に薄くブラウンでラインを入れると影のように見えます。
するとぷっくりした涙袋を作ることができます。
かわいいメイクによく合うのでぜひ試してみてください。
・一重さんはアイプチでデカ目
・アイシャドウを広く塗ってデカ目
・涙袋を作ってデカ目
まとめ
今回は「目頭切開メイクがうまくできない!そんな時のコツ&対処法教えます!」について紹介しました。
目頭切開メイクのやり方は目頭にアイラインを引くだけ!
基本のやり方は
- 自分の目の上側の形に合わせて目頭に1㎜~2㎜ラインを入れる
- 1.で引いたラインとつながるようにアイラインを引く
- 塗れていないところを埋める
目頭切開メイクをするときの注意!顔のバランスを確認しておこう!
- 求心顔さんは目頭切開メイクNG!
- つり目さんはきつく見えやすいのでブラウンのアイライナーを使おう!
- かわいいメイクをするときは丸を意識!
目頭切開メイクにおすすめは細筆のブラウンリキッドアイライナー!
初心者のかたは失敗がごまかしやすい細筆のブラウンリキッドアイライナーがおすすめ
デカ目メイクは目頭切開ラインだけではない!他のメイクも組み合わせよう!
- 一重さんはアイプチでデカ目!
- アイシャドウを広く塗ってデカ目!
- 涙袋を作ってデカ目!

目頭切開メイクは、難易度が高そうですが実はかんたんにできます。

目の形、顔のバランスを見てみると、自分の目に合ったやり方が見つけられそうです。

よかったです。
目頭切開メイクをマスターして今のメイクをランクアップさせちゃいましょう。

はい!