
ジムや外じゃなくて、家での運動でダイエットしたいと考えているアナタへ筋トレ歴5年のMiyaがお答えします。
この記事では、家で毎日できるダイエットについて触れています。
何にも知らずにダイエットに取り組んでも遠回りをするだけです。
この記事を読むことで正しいダイエットの方法を知ることができます。
5分で読み終わるのでぜひ、読み進めて見て下さい。
誰でも簡単!室内でできる運動4つ
誰でも簡単に室内でできる運動を紹介します。
紹介する運動はダイエットに効果的なものばかりです。
下記で詳しく説明します。
スクワット
1.足を肩幅と同じくらい開く
2.足先をやや外側に向ける
3.(2)の時、背中を丸めず、まっすぐ伸ばしましょう
4.腕は前に突き出す
5.10秒かけてゆっくりと体を下げていく
6.太ももが床と平行になるまで下げる
7.その後、ゆっくりと体を上げていきましょう
8.この動作を10回繰り返す
9.インターバル(1分間)
10.残り2セット行う
11.終了
スロースクワットの目安は、20回 × 3セット。1回1回時間をかけて取り組むことを意識しましょう。
もも上げ運動(ニーアップ)
1.足を肩幅に開いて、足が並行になるように向きを揃えます。
2.腰に手を当てて、背筋を伸ばします。
3.息を吐きながら、右脚をゆっくりと上げていきます。
4.腿が床と並行になるまで上げたら、3秒静止します。
5.支えている反対側の脚は、足裏全体で床を押すように真っすぐにします。
6.息を吸いながら、ゆっくりと元の位置に戻ります。
7.脚を交互に③〜⑥をそれぞれ5回ずつ繰り返します。
8.残り3セット行います。
腿上げトレーニングの目安は、5回 × 3セット。正しいフォームで取り組むことを意識していきましょう。
ボクササイズ
1.両手を胸の前で構える
2.まずは右斜め前に右手でジャブを打ち、その後左手でストレート、最後に右手でアッパー
3.元に戻して、その場3秒ステップする
4.左斜め前に左手でジャブを打ち、その後右手でストレート、最後に左手でアッパー
5.元に戻して、その場3秒ステップする
6.この動作を5分間繰り返す
7.インターバル(1分間)
8.残り2セット行う
9.終了
シャドウボクシングの目安は、5分間 × 3セット。ペースは変えず、最初のスピードを維持しましょう。
バーピージャンプ
1.足を拳1つ分ほど広げる
2.その場にしゃがみ、両手を地面につける
3.少し飛び跳ねて、両足を後ろに伸ばす
4.両足を元の位置に戻す
5.膝を伸ばしながら、高くジャンプする
6.(5)の時、両手は上に伸ばす
7.この動作を30回繰り返す
8.インターバル(1分間)
9.残り2セット行う
10.終了
バービージャンプの目安は、30回 × 3セット。1つ1つの動きにメリハリをつけて行っていきましょう。
上記は、私が実証済みの運動ばかりです。
簡単にできる運動ばかりですから試してみてください。
私は上記を一ヶ月続けたところお腹周りが一回り細くなりましたよ。
サーキット運動は家でできる究極のダイエット
サーキットトレーニングとは、筋トレなど高強度のワークアウトを行いつつ、有酸素運動もメニューに取り入れたトレーニング方法です。
望める効果は
・脂肪燃焼
・心肺機能と持久力の向上
・筋力の向上
上記の3つです。
短い時間でもしっかり追い込めるほか、ワークアウトの組み合わせによってさまざまな部位を鍛えることが可能。
慣れないうちは息がすぐに上がってしまい、5分間動くのもやっとでした。
休みながらでも1クールの行程をこなしていくと一週間後には見違えるほど動けるようになりました。
私はサーキットトレーニングを取り入れてから、ジムに通わなくてもバキバキの体を手に入れることができました。
辛くても、ゆっくりでも続けることが大切です。
サーキットトレーニングで魅惑の体を手に入れましょう。
効果抜群!おすすめのサーキットトレーニング
「サーキットトレーニング」とyouTubeで検索したらいっぱい出てきます。
そんな中でも私のおすすめは
動画に合わせて動けばOKです。
動きについていけないときは、動画の再生速度をゆっくりにしたり、一時停止を活用してインターバルを長くとるなど工夫してみましょう。
トレーニングアプリはNTCで決まり!
NTC(ナイキ トレーニング クラブ)を使えば、家でも本格的なトレーニングが可能。
180種類を超えるワークアウト、エキスパートトレーナー達からの音声と映像ガイドが入ったワークアウトライブラリーです。
速攻で理想の自分に近づけます。
初級~上級を選べ、自分のレベルに合ったトレーニングができます。
私はトレーニングをさぼりがちでしたが、アプリがトレーニングメニューを考えてくれます。
一週間の予定を先に組んでくれるので、予定を組みやすかったです。
進捗状況を管理してくれるんで、私でもさぼらずトレーニングできました。
ダイエットでは自分に合ったレベルを継続していくことが大切です。
家でのダイエットトレーニングに活用してみてください。
家での運動におすすめアイテム4つ
家での運動におすすめのアイテムを紹介しちゃいます。
簡単に手に入るもので、全部1万円程度で買えるものばかりです。
では、商品紹介を始めます。
腹筋ローラー
1.ホイールの両サイドについたグリップを両手でしっかり握る
2.ホイールを地面で安定させながら、まっすぐ押していく
3.限界ギリギリのところまで押していく
4.ゆっくり元の位置まで戻る
ステッパー
1.負荷調節のできる物は、事前に調節します。
2.片足をステッパー(ペダル)に載せ、踏み込んだ状態にします。
3.もう一方のを他方のペダルに乗せます。
4.交互に踏み込んでいきます。
5.踏み込んだペダルはフレームに当たる前にあげます。
ワンダーコア
あまり知られていませんが、ワンダーコアは腹筋以外にも使えます。
上記の写真のように8つのトレーニングができますよ。
私が初めて買ったトレーニングアイテムです。
私はワンダーコアで腹筋を割りました。まずは、20回を目指しましょう。
フラフープ
実はフラフープって1種類じゃないんです。
おすすめは、エクササイズフラフープです。
細かい磁器ボールが80個もついた、刺激たっぷりの突起付きフラフープです。
全8パーツの組み立て式で、フラフープのサイズはややワイド、かつ少し重めの設計。
フラフープの直径が一般的なものより大きいため、それなりに負荷も大きく、普段から筋トレをしているな人におすすめです。
上記のアイテムを活用してダイエットを頑張りましょう。
まとめ
誰でも簡単!室内でできる運動4つ
→誰でも簡単にできる4つの室内運動を紹介。
ダイエットに効果テキメンなので試してみてください。
サーキット運動は家でできる究極のダイエット
→サーキットトレーニングについて解説。
私のおすすめも紹介しています。
トレーニングアプリはNTCで決まり!
→トレーニングアプリはNTCで決まり。
あなたのダイエットライフに彩を与えてくれます。
家での運動におすすめアイテム4つ
→家で使える運動アイテムを4つ紹介。
必ず効果がでるので使ってみてください。
ジムや外での運動だけがダイエットではありません。
家の中でも毎日の運動はできます。
ダイエットで大切なことはとにかく行動することです。
この記事を読んだら即行動ですよ!