

日帰り温泉デートに行くことになった!
けど、当日のメイクはどうしたらいいかしら…

こんにちは。
美容オタクのしおちー。です。
今回は日帰り温泉デートのときのメイクについて解説していきます。

温泉デートって楽しい反面、すっぴんをみせるかどうか悩みます。
それによって持ち物も変わるし…

わかります。すっぴんを見せるかは悩みどころですよね…
なにも準備せずいつものデートと同じメイクで出かけてしまうと、温泉もデートも楽しめなくなってしまいます。
温泉からあがって、「やっぱりメイク道具を持ってきた方がよかった」なんて思うのはいやですよね。
この記事では、日帰り温泉デートのときに最適なメイクをお伝えします。
当日の持ちものについても書いていますのでぜひ参考にしてみてください。

温泉後にかんたんにできる、ナチュラルメイクもご紹介します。
この記事を読んで、温泉もデートも思いっきり楽しんじゃいましょう。

よろしくお願いします。
温泉でメイクは落とすのがマナー!

温泉に入るときにメイクを落とすかどうか悩みます。
でも温泉にはメイクを落として入りましょう。
汗やお湯でメイクが流れ落ち、温泉を汚してしまいます。
たくさんの人が利用するのでメイクはきちんと落としてから入るのがマナーです。

でも、顔を濡らさないようにして入れば大丈夫じゃないかしら。
ウォータープルーフのコスメなら落ちないと思うわ!

最近のコスメはウォータープルーフでもかんたんに落とせるように40℃前後のお湯で落ちるものが増えています。
湯気に当たるだけでもメイクが崩れやすいので、温泉を出た後あまりきれいな状態にはなりません。

そうなんですね!
それならなおさら落とした方がよさそうですね。

せっかくの温泉ですし、温泉のときはメイクを落として入りましょう。
【当日朝】メイクは早く落とせるものがベスト!


温泉に入る前に落とす前提として、当日の朝のメイクはどうしたらよいのでしょうか。

結論から言うと、早く落とせるメイクがオススメです。
せっかくの温泉デートなので、温泉もしっかり楽しみたいです。
女性はお風呂から出た後も、髪を乾かしたりメイクをしたりと時間がかかります。
少しでも時間を確保するために、カンタンに素早く落とせるメイクをしていきましょう。
落としにくいウォータープルーフのマスカラやきれいに落ちない濃い色のリップなどは避けたほうが良いでしょう。
とはいえ、普段からしっかりメイクをしているのでいつもと違うメイクで顔が変わってしまうのが心配という方もいるでしょう。
しっかりメイクの方はクレンジング力の高いオイルクレンジングなどを用意して温泉で落としましょう。

クレンジングは置いていない温泉が多いので事前にしっかり準備しましょう。
温泉後のメイクはお好みで!すっぴんが心配ならナチュラルメイクにしておこう!


温泉から出た後のメイクはどうしたらよいのでしょうか。

温泉後はデートの予定によってメイクをするかどうか決めましょう。
たとえば、温泉がデートの最後のほうで後は車で帰るだけ。
彼にもすっぴんは見せていて、特に抵抗はない、というような場合にはそのまますっぴんで帰ることをおすすめします。
温泉から上がったあとは体が温まり、しばらく汗が引きません。
汗が出ている状態でメイクをしてもきれいに仕上がりません。
メイクをしないのならその分の荷物も少なくて済みます。
また、温泉に入ったあとにバッチリメイクをしていることをあまりよく思わない男性もいます。
男性はすっぴんを見たがっている方が多いので、気にならないのであればすっぴんのほうが喜ばれます。
でも、温泉の後にまだ遊ぶ予定があったり、電車で帰ったりするようなときはすっぴんだとちょっと嫌です。
そもそも彼にすっぴんを見せたくないという方もいます。
そんなときはすっぴんに見えるようなナチュラルメイクがオススメです。
すっぴんではないので抵抗もなくなりますし、男性は「すっぴんかな?」と思ってくれるので喜ばれるのでいいことばかりです。

ナチュラルメイクだど、何気なく「すっぴんらしさ」を見せられるのはポイントですね!

温泉デートならではのポイントです。
彼も喜んでくれること間違いなしですね!
ナチュラルメイクに必要なものは?当日の持ちもの

「当日はナチュラルメイクをしよう!」と思ってもどの程度のメイクをしたらいいのかがむずかしいです。

ここからは私がよくやっているかんたん時短ナチュラルメイクの方法とおすすめのコスメを紹介します。
ぜひ当日の参考にしてください。
メイク落としは便利な携帯用を使おう!

先ほども申し上げましたが、温泉に入る前にメイクを落とします。
私もいろいろな温泉施設を利用しましたが、メイク落としが置いてある施設はほとんどありませんでした。
メイク落としは必ず持っていくようにしましょう。
私のおすすめは「ソフティモ1泊おとまりセット」です。
本来は1泊2日のお泊り用のものです。
中にクレンジングオイル・洗顔料・化粧水・乳液・鼻パックがそれぞれ1回分ずつ小分けになって入っています。

コンビニでも売っているので、もし忘れてしまっても途中で買うことができます。

これなら安心ですね。
洗顔料・化粧水・乳液は2回分ずつ入っているので、事前に準備ができるなら必要な分だけ持っていくと荷物も少なくできます。
化粧水・乳液は置いている温泉が多いので最悪持っていかなくても何とかなります。
私は温泉にしか置いていない化粧水や乳液を試すのが好きなので、温泉にあるものを使い荷物を減らします。
ベースメイクは日焼け止め+フェイスパウダー!

ナチュラルメイクで大事なのはベースメイクです。
一番見られる部分であり、崩れやすい部分であるからです。
お風呂上りは汗をかきやすく、うまくメイクがのらないことも多いです。
そんな状態でファンデーションなどをしっかりつけても汗崩れでどろどろになってしまいます。

日焼け止めを下地に、フェイスパウダーを使うのがオススメです。

日焼け止めにフェイスパウダーで大丈夫ですか。

日焼け止めは日中も使うものなので、下地にもなるタイプを用意すると良いでしょう。
私のおすすめは「サンカット トーンアップUVエッセンス」です。
日焼け止め自体がラベンダー色をしていて、肌につけると肌がワントーン明るく見えます。
肌がきれいに見えるので一石二鳥です。

肌が明るくきれいに見えるなら安心です。
さらにフェイスパウダーのおすすめは「クリアラスト フェイスパウダー」です。
軽いつけ心地ですが、カバー力も結構あるので肌がきれいに見えます。
大きさもあまり大きくないので持ち運ぶにも便利です。
タイプ違いで何種類も出ているので好みに合わせて選ぶことができます。
【ベースメイク補足】カバー力が足りないときはコンシーラー、帰るだけの人はクレンジング不要パウダーもおすすめ!

日焼け止め+フェイスパウダーだけでは肌トラブルが隠せるか心配という方はコンシーラーを追加しましょう。
ナチュラルメイクのときは液状に近いコンシーラーが自然な仕上がりになります。
コンシーラーのおすすめは「THE SAEM(ザ セム) ミネラライジング クリーミーコンシーラー」です。
のびが良いのですが、カバー力がとても高く人気の韓国コスメです。
厚塗りにならず自然な仕上がりになってくれます。
大きさも小さいのでかさばりません。

この大きさならかさばらなくていいですね。
温泉に入ったあとは帰るだけなので、あまりメイクはしたくないという方もいるでしょう。
そんなときにおすすめなのは、クレンジング不要のフェイスパウダーです。

落とさなくていいフェイスパウダーです。
スキンケアの後にフェイスパウダーをつけるだけなので、とっても楽です。
私のおすすめは「クラブ すっぴんパウダー」です。
「すっぴんでいるより肌にやさしい」というキャッチフレーズがあるように肌をホコリなどから守り、うるおいを与えてくれるパウダーです。
きめ細かいパウダーが透明感のある肌にしてくれます。
香り違いで3種類発売されていますが、私のお気に入りは「ホワイトフローラルブーケの香り」です。
匂いは好みが分かれるので、テスターなどで確認してください。

スキンケアのあとに日焼け止めを塗ってしまうとクレンジングが必要になってしまうので気をつけましょう。
ポイントメイクは眉とリップでOK!

ポイントメイクはあまりやりすぎるとナチュラル感がなくなります。
最低限のメイクは、顔の印象を左右する「眉」と血色感を出す「リップ」です。

眉はしっかり生えていればいじらなくても良いですが、生えていない人は書き足しておきましょう。
アイブロウペンシルのおすすめは「セザンヌ 超細芯アイブロウ」です。
芯が0.9㎜ととても細いので毛を書き足すようなイメージで使えます。
眉尻まできれいに細く書けるので便利です。

リップはあまり濃いものを塗ってしまうとメイクしている感じが強くなってしまうので注意が必要です。

より自然に見える色や質感のものを選べばいいですね。
おすすめは「ニベア ナチュラルカラーリップブライトアップ」です。
色つきリップですが、メイクアップ効果で唇がふっくら見えます。
ほんのりと色がつくので顔色が明るくなります。
何色もあるので、自分の好みに合わせて用意しましょう。
・メイク落としは便利な携帯用を使おう!
・ベースメイクは日焼け止め+フェイスパウダー!
(カバー力が足りないときはコンシーラー、帰るだけの人はクレンジング不要パウダーもおすすめ!)
・ポイントメイクは眉とリップでOK!
まとめ
今回は「日帰り温泉デートでメイクはどうする?当日の流れと持ちものを解説!」について紹介しました。
温泉でメイクは落とすのがマナー!
温泉ではメイクを落として入るのがマナーです。
メイクが崩れるだけでなく、温泉を汚してしまう可能性もあるので気をつけましょう。
【当日朝】メイクは早く落とせるものがベスト!
温泉に入る前にメイクは落とします。
朝のメイクは落としにくいウォータープルーフのマスカラやきれいに落ちない濃い色のリップなどは避けましょう。
また、クレンジング力の強いクレンジングオイルを準備するのもオススメです。
温泉後のメイクはお好みで!すっぴんが心配ならナチュラルメイクにしておこう!
温泉から出た後はすっぴんもしくはすっぴん風のナチュラルメイクがオススメです。
温泉後は汗をかきやすくメイクが崩れやすいだけでなく、男性ウケも良いです。
ナチュラルメイクに必要なものは?当日の持ちもの
・メイク落としは便利な携帯用を使おう!
・ベースメイクは日焼け止め+フェイスパウダー!
・ポイントメイクは眉とリップでOK!

温泉に入るときはメイクを落とすこと、必要最低限のメイクセットもわかり、とても参考になりました。

普段のデートより準備するものは多くなりますが、必要最低限のものに抑えられれば、バッグもかわいいバッグでデートできますね。

温泉後のナチュラルメイクも楽しみです。

ぜひ、温泉後のナチュラルメイクは試してください。
ステキなデートにしてくださいね。