

最近は朝と夜の気温の寒暖差で体調を崩しやすいなぁ…
風邪をひかないようにするためにできることはないかなぁ…

私mocoは湯船にしっかりつかる習慣があるため、風邪をひかず健康的な生活を5年以上継続しています。

お風呂に入るだけですか?

毎日のお風呂はリラックスした時間としても楽しめますが、湯船にしっかりつかることで「ヒートショックプロテイン」が増加し、免疫力が高まることが知られています。
コロナ対策のためにマスクや手洗い・うがいをしていても、免疫力が弱っていれば体調をくずす可能性が高くなってしまいます。
本記事では、免疫力アップと入浴の関係についてご紹介します。
さらにお気に入りの入浴剤を使って心身ともにリラックスしながら、しっかり免疫力も高めていきましょう。
お風呂で免疫力がアップする「ヒートショックプロテイン」の存在


体温が約1.5℃上昇することで「ヒートショックプロテイン」が増加し、免疫力が高まることがテレビなどで話題になっています。

ヒートショックプロテインとはなんでしょうか?

「ヒートショックプロテイン」とは傷んだ細胞を修復する働きを持つタンパク質です。
熱が身体に刺激を与えることにより体内で増加することが知られています。
また40~42℃の温度でヒートショックプロテインが増加するので、まさにお風呂の温度が適温といえます。
そのため手っ取り早く免疫力を高める方法は、お風呂が一番です。

どのくらいお風呂に入ったらいいんでしょうか?

約40℃の湯船に20分ぐらいつかると体温が約1.5℃ぐらい上昇するので、ヒートショックプロテインが増加しやすくなります。

シャワーでもいいですか?

体の深部から温めないと体温は約1.5℃もあがらないため、シャワーはオススメしません。
シャワーだとなかなか体温があがりませんし経済的ではないからです。
私は一時期シャワーで済ませることが多い時がありましたが体が温まらず、疲れもとれないことが何度もありました。
私はしっかり湯船につかる習慣に変えたことで疲れもとれやすくなったし寝つきもよくなりました。
体調を整えたい方は、さっそく今日から湯船にしっかりつかるようにしてみましょう。
毎日のバスタイムが楽しくなる!!オススメ入浴剤3選


毎日のお風呂時間をもっと楽しむために、入浴剤をつかうことをオススメします。
ドラッグストアなどで販売されている入浴剤のなかでも、私が使って良かった入浴剤を3つご紹介します。
ただ湯船につかるよりも入浴剤を使うことで、体と心もじっくりリラックスできますよ。
ぜひ試してみてください。
1位:BARTH(バース)

「BARTH」は重炭酸イオン豊富に含んでおり疲労回復や体温の上昇をサポートします。
炭酸ガスがお湯に溶け込むことで生まれる「重炭酸イオン」は、近年の研究で血行を促す働きがあることが分かりました。
お風呂上りもポカポカが持続するので冷え性の方にはオススメですよ。

血行を促してくれる成分がしっかり入っているんですね!

1番小さい9錠タイプはアマゾンで990円で販売されています。
私は冬に愛用しているのですが、お風呂あがりの保温効果がとっても高くて手放せなくなりました。
体が冷えづらく、夜もグッスリ眠ることができましたよ。
眠りが浅い方にもオススメの商品です。
2位:きき湯ファインヒート

医薬部外品の入浴剤で生薬が配合されています。
高濃度の炭酸が体を包みしっかりと温めてくれますよ。
5種類の香りでラインナップされているため、その日の気分によって香りを選ぶことができます。
イイ香りがする入浴剤はリラクゼーション効果も高く、ストレス解消にもおすすめです。

医薬部外品なら効果も高そうですね!

きき湯ファインヒートは季節限定の香りも発売されいるので年中香りを楽しめる商品です。
アマゾンで約660円で販売されています。
私のお気に入りはトウガラシエキスが配合されたホットシトラスです。
汗をかきやすく心身ともにスッキリしますよ。
高濃度の泡が気持ちよくて疲れがとれやすい体感がありました。
3位:Cureバスソルト

ヒマラヤで採れた岩塩がそのままパックされたバスソルトです。
ミネラルが豊富に入っている天然岩塩は、発汗力がバツグンで温浴効果が高いバスソルトとなっています。
ミネラルの効果でお肌もツルツルになりますよ。

免疫力が上がるだけでなく、肌もつるつるになるのは嬉しいですね!

アマゾンではアソート16包セットで約3300円で販売されています。
数年前から口コミで話題の入浴剤だったので、私のお気に入りは定番の無香料タイプです。
ジワジワ汗をかけますのでお風呂からあがった後は体がスッキリしていることが多かったです。
まとめ
お風呂で免疫力がアップする「ヒートショックプロテイン」の存在
体温が1.5℃ほど上昇することで免疫力を高めてくれる「ヒートショックプロテイン」が増加します。
ヒートショックプロテインをカンタンに増やすにはお風呂が手っ取り早い方法です。
体の深部から温めることがポイントなのでシャワーですませずに、しっかり湯船につかりましょう。
毎日のバスタイムが楽しくなる!!オススメ入浴剤3選
私のオススメは、重炭酸イオン豊富に含んでいるBARTH(バース)、生薬が配合されている医薬部外品きき湯ファインヒート、ヒマラヤで採れた岩塩がそのままパックされたバスソルトCureがオススメです。
ただ湯船につかるよりも入浴剤を使うことで、体と心もじっくりリラックスできますよ。

お風呂の時間はホッと一息つけて心も体も解放できるリラックスタイムです。
自分のお気に入りの入浴剤をいれることで、さらにお風呂の時間が楽しくなります。
ふだん時間がなくてシャワーですませている方も、今日からお風呂につかる習慣をつけていきましょう。
毎日のお風呂で免疫力をアップさせ、コロナに負けない体づくりに役立ててください。
投稿者プロフィール
最新の投稿
健康2022.04.21夏到来!水分補給のスポーツドリンクおすすめ5選
筋トレ2022.04.21ダイエットの基礎!女性が必要な食事の摂取カロリーは?
筋トレ2022.04.21ダイエットしている人必見!食事制限が続かない・・・その理由とは?
健康2022.02.12夏のマスク生活どうする?暑さ対策おすすめグッズ5選【2021年版】