

初めて献血するけどどこの献血ルームがおすすめ?
人気の献血ルームってどこなんだろう?

こんにちは、献血歴10年の時計草です。
今回は、初めて献血をする人におすすめの献血ルームと、人気の献血ルームをご紹介します。

献血は初めてなんですが大丈夫でしょうか…?

初めての献血は誰でもドキドキするものです。
リラックスしたいのに落ち着けない場所では、針を刺すのも怖いです。
この記事を読めば、初めてでもリラックスできたり、おしゃれな空間でゆっくりすることができます。
それでは見ていきましょう。
初めての人には「横浜Leaf献血ルーム」がおすすめ!
https://www.bs.jrc.or.jp/ktks/kanagawa/place/m1_01_02_detail.html

初めて献血をする人におすすめなのが、「横浜Leaf献血ルーム」です。

どんな特徴があるんでしょうか?

横浜Leaf献血ルームは横浜駅からほど近く、イベントの種類も豊富です。
ひきたてのおいしいコーヒーが楽しめるコーヒーマシンが設置されており、お菓子や飲み物の種類も多いのが特徴です。
また、待っているときや献血中に読めるマンガや雑誌が1,000冊以上置いてあります。

それだけ聞いていると献血ルームじゃないみたいですね!

さらに、この献血ルームで2回目以降献血をすると、ハーゲンダッツのミニカップがもらえます。

休憩しながらハーゲンダッツが食べられるなんて、ぜいたくですね!

この献血ルームはブックカフェをコンセプトにしており、リラックスしながら安心して献血ができるように工夫されています。
私も実際に行ってきましたが、「自分は今どこにいるんだっけ?」と思ってしまうほど、くつろいでしまいました。

でも献血するなら、どこでも同じではないんですか?

たしかにどの献血ルームも、献血までの順序は同じなのでそう思う気持ちもわかります。
しかし、何度もしている経験者ならまだしも、初めて献血をする人は緊張しています。
落ち着かないまま献血をするととても疲れてしまい、体にもよくありません。
初めてなら、リラックスできる空間で献血するのがいいでしょう。

普段の採血とはまた違うのでリラックスして献血を受けられる場所を選んだほうがいいんですね!
ただ、横浜まで行くのはちょっと遠いのですが…

横浜Leaf献血ルームに行くのが遠いという人は、近くの献血ルームを調べてみましょう。
入りやすさ、待合ルームの雰囲気、サービスやイベント情報など、ホームページで見ることができます。
初めては自分が行きやすく、落ち着けるところを選ぶといいですよ。
献血の基準。まずは16歳になってから


献血に興味を持ったけれど、そもそも自分は献血ができるんでしょうか?

それでは献血ができる基準をかんたんに紹介します。
まずは年齢についてです。
献血は16歳から全血採血の200mlを採ることができます。
全血採血の400mlや成分献血は、17~18歳から採ることができます。

年齢が関係するんですね!
17歳以上はどの献血をするか選ぶんでしょうか?

初めての方は年齢に関わらず200mlの献血になります。
そのため体への負担はほとんどありません。
さて、16歳以上で献血ができる年齢だと確認ができたら、次は体重です。
200mlの献血ができる体重は、男性45kg以上、女性40kg以上です。

体重の制限もあるんですね!

私は400mlを採ろうとしたら体重が足りず、採れなかった経験があります。
意外と見落としがちなので、確認しておきましょう。
年齢も体重も問題なくいざ献血、と思っても献血ができないことがあります。

そんなことがあるんですか?
何が問題なんでしょうか?

ふたりの友人(Aさん、Bさん)の話を紹介します。
ふたりは、年齢も体重もクリアし、問診も問題ありませんでした。
ですが、検査の採血の結果、Aさんは血液の濃度などが基準を満たしておらず、採ることができませんでした。

血液の成分の問題ですね。

そしてBさんは、そもそも血管に針が刺さらず、検査すらできませんでした。
血管が細すぎたようです。

こちらは体の問題ですね。

ふたりのように、基本の条件はクリアしていても、献血ができないこともあります。
もし、あなたが献血に行って採ることができなかったとしても、がっかりしないでください。
献血をしようという気持ちが大事ですから。
全国のおすすめ献血ルーム5選!


ここでは、私が一度は行ってみたいと思う人気の献血ルームをご紹介します。
北海道の四季をイメージ!「北海道赤十字血液センター」
https://www.bs.jrc.or.jp/hkd/hokkaido/place/m1_01_01_1.html

北海道にある「北海道赤十字血液センター」は、北海道の四季をイメージした内装になっており、温かい空間で心地よく献血ができます。
札幌市内で唯一、無料のアイスクリーム自動販売機が設置されている献血ルームで、休憩時間にアイスをたのしむことができます。

写真を見ても広々しているので、ゆったりとくつろぐことができそうです!
電飾も暖かい色を使っていて、リラックスしやすそうです!
- 住所:札幌市西区二十四軒2条1丁目1-20
- 電話番号:011-613-6673 (フリーダイヤル:0120-506-673)
- 受付時間:
成分献血 9:00~12:00、13:00~16:30
400・200ml 9:00~12:00、13:00~17:00
- 定休日:土曜日(祝日についてはお問い合わせください)
- アクセス:地下鉄東西線二十四軒駅下車→2番出口より徒歩7分
- 詳しくはこちら
スカイツリーのすぐ近くで開放的な空間!「献血ルームfeel」
https://www.bs.jrc.or.jp/ktks/tokyo/place/m1_01_02_room105.html

東京にあるスカイツリータウン・ソラマチにあるのが「献血ルームfeel」。
白を基調としたインテリアが特徴です。

今まで見た献血ルームとかなり見た目が違いますね!

「ふれて、感じて、未来に届ける」というコンセプトで作られている献血ルームです。
受付で封筒や便箋をもらい、中にあるソラポストに投函すると、2年後に届くという、おもしろいサービスをしています。
病気とたたかっている子どもたちへのメッセージカードは、献血に行くたびに書いていますが、自分に向けての手紙は書いたことがないので新鮮な感じがします。
飲み物は10種類の中から選ぶことができ、季節のドリンクもあるので、季節ごとに飲み比べてもたのしめます。

他と違ったサービスがあるんですね!
- 住所:墨田区押上1-1-2 東京スカイツリータウン・ソラマチ10階
- 電話番号:03-6456-1972
- 受付時間:
成分献血 10:00~11:30、13:30~17:00
400・200ml 10:00~12:15、13:30~17:45
- 定休日:12/31、1/1
- アクセス:イーストヤード12番地8階でエレベーターを乗り換え10階へ
- 詳しくはこちら
https://www.bs.jrc.or.jp/ktks/tokyo/place/m1_01_02_room105.html
窓から見える景色は絶景!「献血ルーム タワーズ20」
https://www.bs.jrc.or.jp/tkhr/aichi/place/m1_01_07_entry-4406.html

愛知県にある、地上20階からの景色が素晴らしいのが「献血ルーム タワーズ20」です。
名古屋駅にも近いので、発着する列車を上から眺めることができます。

電車好きの人はたまらないでしょうね!

受付の上には、宇宙をイメージした天井があり、電球を星に見立てています。
キッズルームもあるので、お子様連れの方も利用しやすくなっています。
飲み物やお菓子の数が充実しているので、献血のあとゆっくり休みながらカフェタイムをたのしめますね。
全種類飲んでみたくなります。
- 住所:名古屋市中村区名駅一丁目1番4号 JRセントラルタワーズ20階
- 電話番号:052-571-1002
- 受付時間:
成分献血 10:00~17:00
400・200ml 10:00~17:45
- 定休日:12/29~1/3
- アクセス:JR名古屋駅桜通改札口より徒歩3分,
名鉄・近鉄の名古屋駅より徒歩5分
地下鉄東山線・桜通線名古屋駅下車→8、9番出口より徒歩3分
- 詳しくはこちら
https://www.bs.jrc.or.jp/tkhr/aichi/place/m1_01_07_entry-4406.html
まるでカフェ!「にしきた献血ルーム」
https://www.bs.jrc.or.jp/kk/hyogo/place/m1_01_04_index.html

兵庫県にある「にしきた献血ルーム」は、カフェに来たような内装が特徴です。

おしゃれなカフェのようですね!

献血を身近に感じてもらえるように、若い人も入りやすくなっています。
フリースぺースもあるので、友達をさそって一緒に行くのもおすすめです。
献血ルームで開催されるイベントやサービスはマッサージやネイルなどが多いですが、ここではオーマソーラというカラーケアシステムをしてくれるようです。
日時を合わせて献血に行ってもいいですね。
献血ルームとは思えないおしゃれな空間ですね!
パソコンをひらいて仕事をしていても違和感がなさそうです!
- 住所:西宮市北口町1-1 アクタ西宮西館2階
- 電話番号:0120-005-201(つながらない場合 0798-56-7901)
- 受付時間:
成分献血 10:00~13:00、14:00~17:00
400・200ml 10:00~13:00、14:00~17:30
- 定休日:年末年始
- アクセス:阪急西宮北口下車すぐ
- 詳しくはこちら
リゾートホテルのような空間!「くもじ献血ルーム」
https://www.bs.jrc.or.jp/bc9/okinawa/place/m1_01_01_kumoji.html

沖縄県にある「くもじ献血ルーム」は、リゾートホテルのようなデザインが特徴です。
島内唯一の献血ルームで、ゆったりとした空間で献血をすることができます。
室内には、お菓子が2箇所に置いてあり、食べ放題になっています。
沖縄土産として人気の「ちんすこう」が置いてあるのが魅力的です。

私もちんすこうが大好きなので、食べ放題なのはうれしいです!

キッズスペースもあるので、子ども連れでも行くことができます。
ぜひ行ってみたいところです。
- 住所:那覇市久茂地1丁目3-1 久茂地セントラルビル3階
- 電話番号:098-864-0368
- 受付時間:
成分献血 9:30~13:00、14:00~16:00(土日祝は9:00~)
400・200ml 9:30~13:00、14:00~17:00(土日祝は9:00~)
- 定休日:1/1、5/5(12/31は午前のみ開所)
- アクセス:市外線バス県庁北口下車(那覇市役所向かい)、市外線パレットくもじ前下車(シーサー広場前)
モノレール最寄り駅→県庁前駅
- 詳しくはこちら
https://www.bs.jrc.or.jp/bc9/okinawa/place/m1_01_01_kumoji.html
まとめ
初めての人におすすめ!「横浜Leaf献血ルーム」
初めての人には「横浜Leaf献血ルーム」がおすすめ!
献血の基準。まずは16歳になってから
詳しい献血の基準を紹介しています。
全国のおすすめ献血ルーム5選!
・北海道の四季をイメージ!「北海道赤十字血液センター」
・スカイツリーのすぐ近くで開放的な空間!「献血ルームfeel」
・窓から見える景色は絶景!「献血ルーム タワーズ20」
・まるでカフェ!「にしきた献血ルーム」
・リゾートホテルのような空間!「くもじ献血ルーム」
今回は人気の献血ルームをご紹介しました。
ここで紹介した他にも、全国にはたくさんの献血ルームがあります。
近くの献血ルームに行ったり、旅行のついでに気になるところに行ってみたり。
お気に入りの献血ルームを見つけてみるのもたのしいですね。
投稿者プロフィール
最新の投稿
美容2021.09.19親知らずを抜くメリットとデメリットは?知らないと損する情報!
美容2021.09.19マウスピース矯正のメリットとデメリットを知ってきれいな歯並びに!
筋トレ2021.07.04腰椎椎間板ヘルニアでも運動はできる!地道な努力が成功のカギ!
美容2021.06.30顔のほくろ、たくさん除去しても大丈夫!新しい顔を手に入れよう!